※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ベッドが寒い原因は床下にあり!冬でも快適に寝るための対処法

ベッドが寒い シチュエーション

ベッドなのに冬は寒いと悩んでいませんか。

一般的に、布団は床からの冷気が伝わって寒く、ベッドは床から離れているので暖かいというイメージがあると思います。

そのため、布団からベッドに変える方も多いですね。

なのに、冬になるとやっぱり寒い、そんなあなたのために、ベッドが寒い原因や対処法を紹介します。

ベッドが寒い原因

ベッドが寒い原因は、

の3つあります。

ベッドの構造

ベッドを購入するときに湿気を気にする方も多いですよね。
カビやダニ対策で、通気性が良いベッドやマットレスが数多く紹介されています。

でも、通気性が良いベッドは、夏はいいのですが、冬には寒い!すのこベッドは、その究極です。

すのこベッドは、湿気を逃がす分、冷気も下から伝わってきます。

床から離れているのになんで冷気が伝わるの?と疑問に思う方もいますよね。

確かに床から離れているので、布団で寝ているときのように直で冷気が伝わるわけではありません。

でも、冷たい空気は下にたまります。
暖房していると、頭は暑くてぼーっとしているのに、足元が寒いという経験は誰もがしていると思います。

ベッド下は、同じ室内でもひんやり、そして、そのひんやりした空気が伝わってくるのです。

また、マットレスも厚みがあるからと安心してはいけません。スプリング系のマットレスは、ノンコイルマットレスや敷布団と比べると通気性が良く、寒く感じることもあります。

ベッドの構造で寒い場合の対処法

  1. ベッド下に収納ボックスを置く
    ベッド下に収納ボックスを置くことで、冷たい空気がたまりにくく、床からの冷気も伝わりません。

    収納スペースもできて一石二鳥です。

  2.  

  3. ウレタンマットレスを使用する
    ウレタンマットレスは、保温性が高く、冬は暖かく寝ることができます。
    通気性も低いので、ベッド下の冷気が伝わりにくくなります。
  4.  

  5. 暖かい敷きパッドを使用する
    マイクロファイバーやフリースなど暖かい敷きパッドは、簡単にできる寒さ対策です。
    一番、費用がかからず、手軽にできる方法ですね。

 

もし、これからベッドを買う予定で寒さ対策したいという方には、収納付きベッドをおススメします。
ベッド下に冷気がたまらないので、冬は暖かく寝られます。

とは言え、冬の寒さ対策ばかり考えると、夏は暑かったり、湿気が気になったりします。
どちらに重点を置くか悩むところです。

澄んでいる地域や部屋、自分が寒さに強いか暑さに強いかなどを考慮して選んでください。

ベッドを置く場所

日当たりの悪い北側の部屋にベッドを置くと当然寒いですが、同じ部屋でも配置によって違ってきます。

窓は外気で冷やされるため、窓際にベッドを置くと寒く感じます。

ベッドを窓際に置かないのが手っ取り早い方法ですが、間取りや家具の配置によって、どうしても窓際に置かなくてはいけない場合もありますよね。

ベッドを置く場所のせいで寒い場合の対処法

  1. 窓に断熱シートを貼る
    これが一番簡単な方法です。
    少し見栄えは悪いですが、窓に張るだけで冷気を遮断してくれる優れものです。

    断熱シートの代わりに梱包用のプチプチも断熱効果があります。

    100均でも売られているのでお手軽にできますね。

  2.  

  3. 厚手のカーテン
    厚みのあるカーテンは、窓からの冷気を通さず、部屋の保温効果が高くなります。

    床につく長さにして、すき間を開けないようにカーテンをピッタリ閉めるとより効果が高まります。

    おしゃれなカーテンは、インテリアとしても楽しめます。

  4.  

  5. 窓下用ヒーターを使う
    少し費用がかかりますが、窓下用ヒーターを設置すると、窓からの冷気を遮断してくれます。結露も防止でき、暖房効率も上がります。
  6.  

  7. 布団の上に毛布を掛ける
    これは、羽毛布団や羊毛布団限定ですが、布団の上に毛布を掛けると保温力が高くなります。

    掛ける順番だけで暖かくなるなんて、簡単でいいですね。

ベッドで寝る人

ベッドが寒い一番の原因はこれかもしれません。

夜中に寒くて目を覚ますと、布団がなかったなんて経験をしている人は多いのではないでしょうか。

寝相が悪くて布団がずり落ちていたり、夫婦で寝ている場合はどちらかが布団をひっぱっていったり、また、手足が布団からはみ出していたりすることも。

寝相が悪い場合の対処方

  1. ベッドガードを使う
    寝相が悪い方は、手足をぶつける心配もありますが、布団がずり落ちないように支えてくれるのでおススメです。
  2.  

  3. 低いベッドにする
    フロアベッドは、高さがないので布団がずり落ちる心配がありません。
  4.  

  5. 大きいベッドで寝る
    寝室に余裕があるなら、ワンサイズ大きめのベッドにしてみてはいかがでしょうか。
    寝相が悪くてもはみ出す心配がありません。
  6.  

  7. 掛け布団を別々にする
    夫婦で寝ている場合は、掛け布団を別々にするという方法もあります。

    ただし、よけい布団がずり落ちやすくなるという難点もあります。

まとめ

睡眠はとても大切なものなので、冬でも快適に眠りたいですね。

ベッドが寒いと、窓からの冷気ばかりが気になってしまいますが、実はベッド下の冷気のせいかもしれません。

特に通気性の良いベッドやマットレスを使用されている方は、ベッド下からの寒さ対策をしっかりすれば、きっと暖かく寝ることができます。

簡単な方法からチャレンジしてみてくださいね。

 

おすすめのベッド通販
RASIK(ラシク)※旧ベストバリュースタイル

このショップは、【どんなお部屋のコーディネートにも合うデザイン】をコンセプトにシンプルで長く使えるベッドを取り揃えています。通販ならではの低価格を実現、ワンランク上のクオリティをお求めやすいお値段で販売中!
ぜひ、お気に入りのベッドを見つけてください。

シチュエーション
フォローする
ベッドなんでも情報館