ベッドを処分したいけど、どこに頼めばいいの?費用はどのくらいかかる?と悩む方もいるのではないでしょうか。
古くなったベッドの買い替え、使わなくなった、引っ越しなどでベッドを処分しようと考えたとき、誰もが手間や費用を抑えたいと思うはずです。
ベッドは大型家具なので、簡単に捨てることはできませんし、費用もかかってきます。
なるべく安く処分したい
費用を抑えて処分する場合は、それなりの手間がかかってしまいます。
ここでは、安く処分する方法を2つ紹介します。
自分で解体する
ゴミ袋に入るくらいまで解体・切断すれば、燃えるゴミや燃えないゴミとして普通に回収してもらうことができます。
地域によって一般ごみの回収規則が違いますので、事前にお住いの自治体に確認して下さい。
ベッドフレーム
- ネジを外して、それぞれのパーツに分解する
- 燃えるゴミ、燃えないゴミで回収してもらえる大きさに切断する
スプリングマットレス
- マットレスの側面一周するようにカッターで切り込みを入れる
- カバーや中のクッションをスプリングから剥がす
- スプリングを細かく切断する
自分で解体するデメリット
・解体する広い場所・道具が必要
・作業に危険を伴う場合がある
そこまでして無料で処分するかどうかは考えるところですね。
自治体の大型ゴミに出す
ベッドは各自治体で大型ゴミとして有料で処分してもらえます。
- 各自治体に電話またはファックスで申し込む
- 大型ごみシール券を購入
- シールを貼り、指定された取集日・場所に出す
自治体によって金額は変わりますが、ベッドフレームは1,000~1,500円、マットレスはサイズやスプリングの有無によって、200~2,000円です。
処分料金としては一番安く、自治体ということで安心感もあります。
自治体で処分してもらうデメリット
・自分でゴミステーションまで搬出しなくてはいけない
・ドアから出せない場合は解体する必要がある
・申請してから収集まで時間がかかる
自治体で処分してもらう場合一番ネックなのは、自分で搬出しなくてはいけないことですね。
女性や高齢者ではほとんど無理です。
自治体によっては、高齢者や障害がある方で、大型ごみを屋外まで搬出することが困難な方には、屋内から持ち出し収集をしてくれる場合があります。
申し込みの時点で確認してみてください。
即処分したい方は回収業者
お金がかかってもいいから、早く処分したいという方は、不用品回収業者に依頼するのが一番手っ取り早い方法です。
- 電話やメールで見積もり依頼
- 見積もりを確認後、回収希望日を告げ依頼する
電話やメールで連絡すれば、すぐに見積もりに来てくれますし、自分の都合で日にちが指定できるので便利です。
解体、搬出も業者の人が全部作業をしてくれるので手間がかかりません。
業者に依頼するデメリット
・業者によって価格に開きがある
・相場が分かりにくい
・値段が高い
ベッド自体の引き取り料金はそんなに高くなくても、基本料金や車両費など料金が加算される業者もあり、業者によって金額がかなり変わるので、慎重に選ぶ必要があります。
売却をお考えの方
あまり使っていない、きれいに使っていたから廃棄するのはもったいないと思っている方におすすめの方法を3つ紹介します。
リサイクルショップに査定してもらう
家具量販店や通販などで買った無名のベッドは、リサイクルショップではほぼ買い取ってくれません。
なぜかというと、場所がかさばる、誰が使ったか分からないベッドを購入する人は少ない、引き取り費用が高くつく、などの理由です。
キズや汚れがなくても、引き取ってもらえないと思った方がよいでしょう。
ただし、例外があります。
お使いのベッドが有名ブランドの高級ベッドで、ダブルサイズ以上なら高額で買い取ってもらえる可能性が高くなります。
リサイクルショップに依頼するデメリット
・査定額が付かない
・ベッドは出張買取してくれない業者もある
・査定額が妥当かどうかわからない
もし買い取ってもらえても、購入した時の金額に比べたら、かなり低くなります。
お金を払って処分することを思えば引き取ってもらえるだけでもラッキーと割り切りましょう。
インターネットオークションに出品する
スマホの普及で気軽にインターネットオークションが利用できるようになっています。
リサイクルショップと違って、ノーブランドのベッドでも購入してもらえる可能性があります。ブランド品なら、落札価格が10万円を超えることもあります。
使用頻度が低く、キズや汚れが少なければ、高額で売れる可能性大です。
オークションに出品するデメリット
・梱包や発送の手間がかかる
・金銭トラブルが発生することがある
・売れる保証がない
オークションに出しても売れない場合あるので、早く処分したい方には不向きです。
地元の掲示板を利用する
地元の掲示板ジモティーに投稿して売却する方法もあります。
梱包や発送の手間がかからず、買った人と直接会って取引するので安心です。
引き取り手を見つけるのに時間がかかったり、見つからない場合もあるので、急ぐ方にはおすすめできません。
買い替えや引っ越しのタイミングでベッドを処分
買い替えや引っ越しの時なら、手間と費用を節約することが可能です。
買い替えなら引き取りサービスを利用
大手家具販売店やネット通販では、古いベッドの引き取りサービスを行っているところもあります。
購入した商品と同じ種類の家具を無料、有料で引き取ってくれます。
有料の場合、同じ種類なら通常の引き取り金額の半額になるところもあります。
同時作業になるので、ベッドを処分したけど新しいベッドが届くまでベッドがない、処分する前に新しいベッドが届いて置く場所がない、なんてことがありません。
業者が解体してくれるので、時間や手間がかからず便利です。
引っ越しの場合
引っ越しでベッドを処分したい時には、引っ越し業者に回収してもらうこともできます。
不用品回収サービスを行っていない業者もありますので、見積もりの際に問い合わせてみると良いでしょう。
費用面では、不用品回収業者とあまり変わらない場合もありますが、引っ越しと同時に不用品の処分ができるので、手間がかからず楽ちんです。
まとめ
なるべく費用を掛けずにベッドを処分する場合、下記の順番で検討してみてはいかかでしょうか?
・リサイクルショップ、オークション、地元の掲示板で売却を考える
・自分で解体して処分する
・各自治体に依頼する
・不用品回収業者に依頼する
ベッドが比較的新しいものなら、最初に売却方法を考えてみてください。
もしここで売れれば、費用を掛けず、お小遣い程度でも収入になるのでラッキーです。
時間や手間、費用など、なにを重視するかによって処分方法は変わってきますので、上記を参考に自分に合った処分方法を検討してください。