PR

丈の短いショートベッドのメリット・デメリット!小柄な女性におすすめ!

ショートベッド 女性
※ 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ベッドのサイズと言えば、シングルやダブルなど幅ばかりを想像しますが、実は、丈の短いショートベッドや丈の長いロングベッドもあります。

これから一人暮らしを始める女性の中には、
「部屋は狭いけどベッドは置きたい、でも、荷物がいっぱいで収まるのかな?」
と不安を感じる方もいるのではないでしょうか。

身長の低い女性なら、必ずしも一般的な長さのベッドは必要ありません。
丈の短いショートベッドでも、十分快適に寝ることができ、部屋のスペースを確保できます。

狭い部屋に住む小柄な女性にはおすすめのショートベッドですが、メリットばかりではありません。

ここでは、ショートベッドのメリット・デメリットやおすすめを紹介します。

ショートベッドとは

一般的なマットレスの長さは195cmですが、ショートベッドのマットレスは180cmと15cm短くなります。

通常、ベッドの長さはマットレス+ヘッドボードで210~215cm、ショートベッドは、ヘッドボード付きで195~200cmです。

コンパクトにこだわったヘッドレスタイプも多く、長さが185cm程度と普通のベッドと比べると30cmも短くなります。

また、ショートベッドは、狭い部屋に置くことを前提としているため、収納付きが多いのも特徴です。

ベッド下に収納を確保することで、部屋をより広く使えるメリットがあります。

ショートベッドのメリット

では、ショートベッドのメリットを見ていきましょう。

省スペース

丈の短いショートベッドの一番のメリットは省スペースということです。

ベッドは部屋の中でも一番大きな家具です。

ヘッドボード付きで15cm、ヘッドレスなら30cmも短くなるので、かなりスペースが確保できます。

レイアウトしやすい

狭い部屋にベッドを置くとき、なるべくデッドスペースは作りたくないですよね。

普通のベッドでは、柱が邪魔でベッドが置けない、ドアが開かない、中途半端なデッドスペースができてしまう、などレイアウトに困ることも。

また、窓際に置くとベランダに出るとき邪魔になる場合もあります。

ショートベッドなら、そんなお悩みも解決してくれます。

6帖の部屋も無駄なくレイアウトできれば、広く使うことができます。

圧迫感がない

ベッドは部屋を占める面積が広く、狭い部屋ではかなりの圧迫感がありますね。

ショートベッドは、少しでもコンパクトになる分、圧迫感も減ります。

ローベッドやフロアベッドを選べば、空間が広くなるのでますます圧迫感がなくなります。

ショートベッドのデメリット

次にショートベッドのデメリットを見てみましょう。

種類が少ない

ショートベッドは、一般的なベッドに比べて需要も少ないため、種類が限定されています。

通常サイズのように、種類が多すぎて選べないという心配はありませんが、好きなデザインが見つかりにくいのはデメリットですね。

サイズ展開が少ない

ショートベッドのサイズは、コンパクトがコンセプトになるため、セミシングルとシングルがほとんどで、それ以上のサイズはあまりありません。

しかし、ショートベッドは、小柄な女性か子供用なので、問題はないと思います。

カバーや敷きパッドが少ない

ショートベッドは、ほとんどネット販売でしか取り扱いがなく、市販のカバーや敷きパッドを購入することは難しいというデメリットがあります。

ネット販売では、専用のカバーや敷きパッドもありますが、種類が少ないのが現状です。
カラーも5色程度しかなく、デザイン柄はありません。

専用の掛ふとんがない

シーツや敷きパッドは、ショートベッド専用のものがありますが、掛ふとんや毛布はありません。

普通サイズの掛ふとんや毛布を使用しなくてはいけないため、長さが余り過ぎて見た目が悪かったり、ずり落ちてしまうこともあるかもしれません。

マットレスの種類が少ない

通常のベッドに比べると、選べるマットレスが少ないため、自分に合った寝心地が選べない場合があります。

収納スペースが狭い場合も

収納付きやベッド下に収納する場合、ベッドが小さい分、通常サイズのベッドと比べると収納スペースが狭くなります。

思っていたより収納できないということも。

身長によって寝にくくなる

身長が160cm以下の方は、問題ありませんが、160~165cmくらいの方は微妙、それ以上の身長の方は、ショートベッドは不向きです。

微妙な身長の方は、購入前に確認した方が良いでしょう。

また、成長期の子供は身長が伸びると、買い替えが必要になります。

ショートベッドを選ぶときの身長の目安

ショートベッドのサイズは理解できたと思いますが、実際、自分はショートベッドで大丈夫かどうか気になりますよね。

一般的な195cmのベッドの場合、身長180cmが限度と言われています。

これをショートベッドに当てはめると、身長165cmが限度と言うことになります。

160cm以下なら全く問題ありませんが、160~165cmの人はショートベッドで大丈夫か気になりますよね。

ショートベッドは、実店舗にもほとんど置いていないので、確認することが難しいのが現状です。

そこで、今使っているベッドで確認する方法を紹介します。

枕を15cm下げて寝てみてください。
足がはみ出ていなくても、違和感や窮屈な感じがあるようならショートベッドはおすすめできません。

身長163㎝の私がこの方法を試してみました。
枕を15cm下げて寝転がり、足元のスペースを確認したところ、7cm程度とかなりギリギリという感じでした。

枕が大きいせいもありますが、少し足元が気になり、ショートベッドは無理だと思いました。

また、マットレスの下側15cmの位置にタオルを丸めて置いた状態で一晩寝る方法もあります。
タオルが乱れていなければ、ショートベッドでも大丈夫。

ただし、この方法は掛ふとんでタオルがズレたり、乱れたりする可能性があるので、判断が難しいかもしれません。

おすすめのショートベッド

最後におすすめのショートベッドを3つ紹介します。

大容量収納チェストベッド Refes リフェス

コンパクトながら収納力抜群のチェストベッド。

深型・浅型・長物収納と、衣類から季節家電まで一気に片づけることができます。

荷物であふれがちな女性におすすめです。

深さが選べる跳ね上げ収納ベッド Vogel フォーゲル

収納スペースが少ない部屋におすすめの跳ね上げ収納ベッド。

深さが3種類から選べ、あふれた荷物もスッキリ収納、お部屋が広く使えます。

更にコンパクトなヘッドレスタイプもあります。

カントリースタイル大容量ベッド下収納 Ecru エクル

カントリースタイルが女子に人気のすのこベッド。

収納するものに合わせて、ベッドの高さ調節が可能。

収納ケースを取り出せば、お掃除簡単、アレルギーの人にもおすすめです。

まとめ

いかがでしたか?

ショートベッドのメリット・デメリットは理解していただけましたか?

最近は、徐々に種類も増えているので、マットレスやカバー類が少ないなどのデメリットは解消される可能性が高いです。

そうなれば、小柄な女性や狭い部屋に置く場合はメリットしかなくなるかもしれませんね。

身長が160cm以下の方は、丈の短いショートベッドも選択肢に加えてみてはいかがですか?

 

 

おすすめのベッド通販
RASIK(ラシク)※旧ベストバリュースタイル

このショップは、【どんなお部屋のコーディネートにも合うデザイン】をコンセプトにシンプルで長く使えるベッドを取り揃えています。通販ならではの低価格を実現、ワンランク上のクオリティをお求めやすいお値段で販売中!
ぜひ、お気に入りのベッドを見つけてください。

女性
フォローする
ベッドなんでも情報館