結婚して新生活をスタートさせる新婚さん、シングルベッド2台にするか、ダブルベッドにするか…悩みますよね。
「夫婦は絶対ダブルベッドでしょ!」という方もいますが、既婚者の多くは「安眠するためにシングルベッド2台」という意見です。
実際、シングルベッドを2つ購入する新婚さんが増えています。
ここでは、新婚さんにシングルベッド2つをおすすめする理由について書きたいと思います。
シングルベッド2つのサイズと部屋の広さ
その前に、シングルベッド2台とダブルベッドのサイズの違いやシングルベッドを2つ置くには何畳くらい必要かを説明します。
シングルベッド2つのサイズ
まず、1番に知ってもらいたいことは、ダブルサイズ=シングル2台ではないということです。
シングルベッドのサイズ:約95cm~100cm
ダブルベッドのサイズ:約140cm
キングベッドのサイズ:約180cm
このようにシングルベッド2つのサイズは、キングベッドよりもさらに広くなります。
シングルベッドが2台置ける部屋の広さ
上記のように、シングルベッドを2台置くとかなりのスペースを取ります。
家の寝室に置けるかな? 不安ですよね。
畳数別に見てみましょう。
4畳半
4畳半の部屋の大きさは、約270cm×270cm。
シングルベッドの大きさはフレームを入れると、幅105cm×長さ215cmくらいになります。
置けないことはありませんが、部屋はベッドでいっぱい。
ベッドをそれぞれ端に寄せて、真ん中を開けると歩くスペースができる感じです。


5畳
和室で5畳はありませんが、マンションではよくある広さです。
4畳半よりは少し余裕ができますが、引き出し収納付きのベッドは引き出しにくいかもしれません。


6畳
6畳くらいの広さになると、シングルベッドを2台置いても、チェストくらいは置けるスペースがあります。
寝室は寝るだけのスペースと割り切るなら、4畳半でも置けないことはありません。
でも、理想は6畳以上ですね。8畳くらいあれば文句なしです。
シングルベッド2つのレイアウト
6畳以上の寝室なら、2台くっつけてワイドキングベッドのように使ったり、離してツインベッドとして使ったり、レイアウトが自由にできます。
ただし、窓や収納、出入り口の位置や扉の開き方など、ベッドを置いた時に干渉しないよう確認が必要です。




新婚さんでもシングルベッド2台がいい3つの理由
「いつもピッタリくっついて寝たい」
「一晩中抱き合っていたい」
新婚さんの中には、こんな理由でダブルベッドの購入を考える方も多いですね。
でも、本当にそれでいいですか?
ベッドは、1度買ったらなかなか買い替えることができません。
また、買い替えるとなっても処分するのが大変です。
長く使うベッドだからこそ、感情に流されず、安眠を第一に考えてください。
ストレスなくぐっすり寝たいならシングルベッド2台
結婚する前にも、1つのベッドで彼と一緒に寝たことはあると思います。
その頃は、まだまだラブラブ、一晩中抱き合ってもストレスなく寝られたかもしれません。
でも、結婚してずっととなるとどうでしょう。
- パートナーと就寝・起床時間は同じですか?
仕事で夜遅かったり、朝早かったり、寝床に入る時間が違うと、相方が布団を出入りするときに目が覚めます。たまのことなら良いですが、毎日ならお互いのためにベッドは別にするべきです。
- お風呂は夜型、朝型どっち?
夜お風呂に入る人は、お風呂で1日の疲れをとるだけでなく、体の汚れを洗い流して布団に入りたいという方も多いと思います。朝風呂に入る人は、当然ながら、汗をかいてもそのままベッドへ…
いくら、寝ているときに汗をかくとはいえ、お風呂に入らず寝ると、体臭だけでなく、シーツの汚れも気になります。
毎日、洗濯できればいいですが、なかなかそうもいきません。
また、大きいサイズのシーツは、洗濯するのも干すのも大変です。
- あなたは暑がり、それとも寒がり?
一般的に、男性は暑がりで女性は寒がりです。ダブルベッドで寝ると、ほとんどの方が掛け布団も1枚ものですよね。
季節の変わり目などで布団を変えたり、毛布を追加したりするタイミングが違うと不便です。
極端に体感温度が違うと、エアコンの設定温度にもかなり違いが出てきます。
最悪、寝室を別にした方が良いかもしれません。
- 寝相はいいですか?
ダブルベッドは、ただでさえ2人で寝るには狭いのに、寝相が悪いと最悪です。夜中にパンチやキックが飛んできたり、掛け布団を持っていかれたり、熟睡できませんね。
寝相が悪くなくても、人は寝ている間に20~30回寝返りをうちます。
神経質な人なら、寝返りするたびに目が覚めるかもしれません。
このように、睡眠が浅くなったり、眠れなかったり、時間が経つにつれて不満がでてきます。
睡眠不足で体調を崩してしまうことも。
シングルベッド2台なら、こんな悩みは一気に解消できます。
それでも、「離れて寝るのは寂しい」という方には、シングルベッド2つをくっつけて使用することをおすすめします。
それぞれに独立していながら、手を伸ばせばパートナーに触れることもできますし、手をつないで寝ることだってできます。
将来を考えシングルベッド2台を選択
新婚さんなら、近い将来赤ちゃんが生まれたり、子供の成長に合わせて引っ越ししたり、生活に変化がでてきます。
- 赤ちゃんが生まれた時
生まれてすぐは、ベビーベッドでも、1年も経たないうちに添い寝になる方がほとんどです。ダブルベッドで、親子3人で寝るのはかなり無理があります。
結局、パパだけが別室で寝る家庭も多いですね。
シングルベッド2台なら、ママと赤ちゃん、パパは一人と別れて寝ることもできます。
また、シングルベッドを2つくっつければ、親子3人で寝ても余裕の広さです。
くっつけたり、離したり、1台別室に移動することもでき、バリエーションは自由自在です。
- 引っ越しする時
子供ができて広い部屋に引っ越し、転勤など、新婚さんがずっとそこに住み続けることはほぼありません。引っ越しで一番困るのが大きなベッドの取り扱いです。
ベッドフレームは、ほとんどが組み立て式なので問題ありません。
ところがマットレスは、サイズが大きくなると、エレベーターに乗らない、階段の踊り場でつかえる、玄関や部屋の扉を通らないなど、問題が出てくることも。
そのせいで、引っ越し費用が高くなるケースもあります。
将来、引っ越すつもりなら、断然シングルベッド2台がおすすめです。
いつまでも新鮮な気持ちでいられるかも
「夫婦円満の秘訣は、ダブルベッドで一緒に寝ること。ケンカしても一緒にベッドに入ればすぐに仲直りできるよ。」という意見もあります。
でも、実際、ずっと一緒に寝ていると、マンネリ化してきたり、ちょっとしたことで不満を感じたりするケースもあります。
神経質な人や、すぐに目が覚める方は、いっそのこと、別々のベッドで寝てはいかがですか。
どうしても一緒に寝たいときや夜の営みのときだけ、どちらかのベッドで一緒に寝る方が、いつまでも新鮮で新婚気分が長く続くかもしれません。
シングルベッド2つを選ぶメリット
その他にも、シングルベッド2台にするメリットはたくさんあります。
好みのマットレスが選べる
これは一番のポイントです。
マットレスは、睡眠の中でも一番重要なアイテムです。
身体に合っていないマットレスで寝ていると、体調不良になることも。
特に、男性と女性は、体格や筋量がかなり違うので、同じマットレスで寝るのは無理があります。
まだ若いうちは、あまり気にならないかもしれませんが、年齢を重ねてくると切実な問題に。
クイーンサイズ以上のベッドでは、マットレスが2枚になっていることもありますが、別々のマットレスを選ぶことはできません。
ベッドを2つに分けるということは、自分に合ったマットレスを選べる大きなメリットです。
レイアウトが自由にできる
ダブルベッド1台だと、ほぼレイアウトのしようがありません。
どの壁にくっつけるかくらいですね。
でも、シングルベッド2台は、くっつけたり、離したり、寝室を別々にしたり、部屋の広さや間取りによってレイアウトは自由自在です。
カバーや掛け布団の種類が豊富
最近でこそ、種類が増えてきたとはいえ、大きなサイズのベッドカバーはまだまだ種類が少なく、価格も高めです。
気に入ったデザインが選べないこともしばしば。
その点、シングルベッドのカバーや掛ふとんは、リーズナブルで種類も豊富。
お好みのデザインを選び放題!
夫婦で色違いにしてみたり、それぞれで好きなカバーにしたり、バリエーションが広がります。
洗濯やマットレスのお手入れが楽
敷きパッドやベッドカバーなど、大きいサイズになると洗えても、干す場所がない、なんてこともあります。
その点、シングルサイズなら、ベッドカバーを交換する日を別々にすれば、そんな悩みも解消できます。
また、マットレスは種類にもよりますが、シングルとダブルで重さが10kg前後違ってきます。
10kg違うと、マットレスをローテーションしたり、立てかけたりするのは、かなり負担になります。へたをすると腰を痛めることも。
シングルベッド2つの方が、2回しなければいけない手間はありますが、1人でも作業ができます。
シングルベッド2台のメリットは、重複する部分もありますが、下記でも触れています。

シングルベッドを2つ購入する際に注意するポイント
いくらシングルベッドで別々に寝ると言っても、夫婦のベッドはピッタリくっつけられる方がいいですよね。
ここでは、シングルベッド2台を購入する際に注意するポイントを紹介します。
寝室の広さは十分か
上記の「シングルベッド2つのサイズと部屋の広さ」で書いたように、シングルベッド2台はキングサイズ以上の大きさ。
購入前に、寝室の広さを確認してください。
柱や窓、クローゼットなどの位置も把握する必要があります。
部屋の間取りや家具の配置をシュミレーションできるアプリを利用すると便利です。
ベッドのすき間
フロアベッドのようなフレームにマットレスをはめ込むタイプや、フレームのデザインによっては、ベッドの間にすき間ができます。
フロアベッドでも、連結できるタイプは、真ん中のフレームを外して2台つなげることができます。
ベッドの高さ
同じベッドでも違うマットレスを選ぶと、マットレスの高さが違う場合があります。
できれば、これも揃えたいですね。
マットレスの高さは、商品スペックに書かれているので、確認しましょう。
マットレスの境目
マットレスを並べると、どうしても境目に若干へこみができてしまいます。
これは、連結ベッドでも同じです。
2人で寝る時には、あまり問題ありませんが、子供ができて3人で寝るとなると、どうしても真ん中の子供はマットレスの境目で寝ることになります。
シングル2つなら、並べると縦と横がほぼ同じ長さになるので、マットレスを横に並べて使っているという意見もあります。
それはそれで、お尻のあたりに境目がきて、違和感が出てきます。
すき間パッドや大きいサイズのパッド一体型ボックスシーツを使うとあまり気にならなくなります。
また、寝相が悪いと寝ている間にマットレスがずれることもあります。
そんな時には、マットレスバンドがおすすめです。
2台並べて使えるベッド
ここでは、2台ピッタリ並べて使えるベッドを紹介します。
連結ベッド
連結ベッドは、分割したり連結したり自由自在。
2台のベッドを金具でしっかり固定するので、ベッドがズレる心配がありません。
最大280cmで、家族4人でも余裕で寝られます。
ボードベッド
シンプルなデザインのボードベッドは、レイアウトを自由に変えることができます。
フラットなフレームは2台ピッタリとくっつけることができます。
マットレスを中央に寄せたり、離したり、布団の使用も可能です。
脚付きマットレス
マットレスに脚が付いただけのシンプルなデザインで、2台並べての使用におすすめです。
つなぎ目をカバーしてくれるパッド一体型シーツもセットで購入できる脚付きマットレスもあります。
跳ね上げ式ベッド
ベッド下全面が収納スペースなので、狭い寝室でも収納家具を置く必要がありません。
置く場所によって、縦開き、横開きが選べます。
床板を持ち上げるタイプなので、引き出すスペースも要りません。
この他にも2台並べて使えるベッドはたくさんあります。
まとめ
いかがでしたか?
私たち夫婦も最初はダブルベッドで寝ていました。
寝返りで目が覚めたり、布団を取られて寒い思いしたり、正直腹の立つこともありましたが、だんだん慣れてそれが普通になっていました。
でも、ベッドの買い替えを機に、シングルベッド2台にしました。
なんでもっと早く買い替えなかったんだろうと思うくらい快適!
夫が早く起きて出ていっても、目覚めることはありません。
もちろん布団を取られて寒い思いをすることもありません。
毎日、ストレスなく熟睡しています。
そんな経験があるからこそ、新婚さんにはシングルベッド2台をおすすめします。
部屋が狭くてシングルベッドを2台置くのは無理な場合は仕方ないですが、できればシングルベッド2台を検討してみてください。